うつぶせの意外な効果を紹介します。

   うつぶせになるには、ひざをついて四つん這いになり、そこからうつぶせになる方法か、仰向けの状態から一度横向きになって、うつぶせになる方法があります。 どちらの動きにも、歩行や起き上がり、立ち上がりといった日常生活に必要な体幹筋力が必要です。ですから、うつぶせを日常的に行うことで、自然と体幹筋力を鍛えることができるのです。うつぶせ

 高齢者の猫背の原因には、骨粗しょう症などによる椎体(ついたい)の変形や骨折、靱帯・椎間板の変性、日常的に背中や腰を曲げた姿勢をしていることなど複数の要因がありますが、そのうち約半数は骨粗しょう症などによる背骨の骨折が原因とされています。他の猫背の原因は何かというと、背中とお腹部分についている、さまざまな筋肉の筋力低下です。 ということは、それらの筋力の強化によって、猫背の半数はよくなるといえるのです。その意味でも、うつぶせによる筋力強化がはずせないポイントと言えるでしょう。

うつぶせで 挫折なしの筋力強化が可能に!

昔の日本人は床や畳を中心とした和式生活で、床の拭き掃除に代表されるように、ひざや手を床につく動作を日常的にしていました。 ところが、現在は洋式中心の生活に変化し、掃除機やモップ、床用ワイパーなどを使用することで、そのような姿勢をとらなくなりました。
 今、あらためて雑巾の上に両手を乗せて、床の拭き掃除をしてみれば、その動作がいかに普段使わない筋肉を使っているかがわかると思います。

 うつぶせを毎日行えば、それほど大変な思いをしなくても、少しずつ、無理なく体幹筋力を鍛えることができます。
 挫折せずに続けるという意味でも、うつぶせによる筋力強化は非常に優れていると言えるでしょう。うつぶせをやって、是非体感して下さいね♬