1.新型コロナウイルス感染症とは?

 発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴えることが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から12日(多くは5日から6日)といわれています。新型コロナウイルスはくしゃみや咳などの「飛沫感染」と、ウイルスが付着した手で口や鼻を触って感染する「接触感染」によりうつるといわれています。

 
10045-8387458 飛沫感染 <ひまつかんせん>

感染者の飛沫(くしゃみ、せき、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。

10046-8247987 接触感染 <せっしょくかんせん>

感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手の周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。

 

2.感染を予防し拡大を防ぐために、一人ひとりができる対策

◎家に帰ったら、手洗いをしましょう。

まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒などで手を洗いましょう。

10070-5430175

◎咳などの症状がある方はマスクを着用しましょう。
咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行いましょう。

◎必要時以外の外出を控え人混みを避けましょう。
持病がある方、高齢の方はできるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より注意してください。