呼吸、しっかり出来ていますか?
普段通り呼吸をしてみて下さい。如何でしたか?確認してみて、6~7秒かけて出来ていた方はもしかすると少ないかもしれません。浅い呼吸になってしまう原因として、ストレスや姿勢の悪さが挙げられます。ストレスがかかっている状態は身体も心も緊張状態のため、深い呼吸をしにくくなってしまいます。また姿勢の悪さとして、猫背も浅い呼吸の原因となってしまいます。猫背だと上体が丸まって常に肺を圧迫しています。本来ならもっと広げられるはずの肺も広がりきらず、結果浅い呼吸へと繋がってしまうのです。浅い呼吸が続いてしまうと酸素不足になり、疲れが取れにくい・冷え・肩こりなどを引き起こす原因にも繋がります。
深い呼吸を練習しよう
1.椅子に浅く腰掛けます。猫背の方は背筋を伸ばして、特に肋骨の下のお腹の辺りが伸びている感覚があればOKです。
2.顎を軽く引いて、まぶたを閉じて下さい。
3.吸う息3秒でお腹をふわっと膨らませます。一気に吸わずゆっくりと。このとき両肩が上がらないように注意して下さい。
4.吸いきったら7秒かけて、ゆっくり吐き出していきます。吐くときは膨らませたお腹が背中に近づいていくようなイメージです。
この呼吸法を腹式呼吸と言います。普段私たちは胸式呼吸をしていますが、腹式呼吸を行うことで本来の呼吸の長さを身体に染み込ませられるでしょう。朝起きたときや寝る前にベッドの上で行ったり、お昼休憩中に職場でも実施できる簡単なやり方です。お腹の動きが分かりにくい場合には、片手をお腹の上に添えてみると良いでしょう。なんとなく緊張しているかも?と思った時は、ほぼ緊張状態なので、そんな時こそ、深呼吸を心掛けて下さいね。
筋肉にも深呼吸をさせたいあなたは、おひさま整体できちんと筋肉をケアして、快適な週末を過ごせる様にメンテナンスを行いましょうね♪