こんばんは。おひさま整体の岩渕です。「最近年齢のせいかスマホやパソコンを見ていると、目がショボショボしてきて困るんだよなぁ~。」というあなた。そして、「長時間のデスクワークや気分転換のつもりで遊んでいるアプリや動画視聴で、気が付いたら首や肩がガチガチになっている!というあなたは必読です!!
隙間時間に悩みが解消されたら、凄く嬉しくないですか?実は「耳」でリセットできるということをご存知でしたでしょうか?
疲れやストレスで毎日ぐったり…は「耳」で解決!
今、新しい健康法として「ゆるめる」というキーワードが注目されています。体の一部分をゆるめることで、体の不調へ働きかけるという手軽さが注目を集めています。その中でも、いつでもどこでも簡単にできるセルフケアが「耳ひっぱり」。「耳」は、実は私たちの「疲れ」や「ストレス」に大きく関係しているようなのです。
「毎日イライラ、集中力も続かないし、スマホやパソコンを見ていると目や頭が痛くなる…」。どうしてこんなに、疲れがとれないんだろう?と悩んでいる現代人。
それは、疲れには2つの種類があるからなのです。肉体の疲れはマッサージや入浴、睡眠である程度回復しますが、神経の疲れ、精神の疲れはそうはいきません。長時間のスマホやパソコン、満員電車、人間関係が原因で積み重なったストレスで、私たちの身体は知らず知らずのうちに緊張状態に!
大切なのは、頭の中心「蝶形骨(ちょうけいこつ)」をゆるめること
長時間のスマホやパソコン、満員電車、人間関係が原因で積み重なったストレスによって身体が緊張すると、今度は頭の芯が固まってしまいます。そうすると、神経全体に緊張が伝わり、全身の不調を引き起こしてしまうことに。そこで、頭の芯をゆるめるためにぜひ試してほしいのが、「耳ひっぱり」。
頭の芯とは、頭蓋骨の中心にあり、脳と自律神経をつかさどる視床下部を支えている「蝶形骨(ちょうけいこつ)」(※写真:黄色の部分)のこと。
その名のとおり、蝶のような形をしています。この骨がこわばったり、歪んだりすることで身体全体のバランスが崩れ、不調を引き起こすのだそうです。しかし、耳をひっぱることで、つながっている蝶形骨がゆるみ、さらに蝶形骨とつながっている体の芯ともいえる横隔膜までもほぐしてあげることができるという訳なのです。
さらに、蝶形骨には目や鼻、口もつながっているので、「耳ひっぱり」をやるだけで、こり固まってしまった眼球やアゴもゆるむという嬉しい相乗効果も! 耳をひっぱったあとは、きっと心も体もふわっとリラックスし、呼吸が楽になるはず。是非、隙間時間にお試し下さい(^_-)-☆