あるとんかつ屋さんのブログを読んで

とても参考になったので、シェアさせて頂きます。

SNSで発信するときに気をつけているポイントがいくつかあります。

だれかを傷つけないか?
自分で美味しいと直接表現していないか?だけをとりあえず注意しています。

また、伝え方としては、たとえば、「当店のロースかつは美味しい」ではなく、「当店のロースかつは美味しいと言ってくださるお客さまが多いです」というようにしています。

ツイートする中身はほとんど思いつきですが、整理してみますと次のようなものが多いと思いました。

1.料理、素材、調理法の説明
2.お召し上がり方の説明
3.キャンペーンのお知らせ
4.営業できることの感謝
5.地域の人、お店やイベントのお知らせ

美味しいかどうか、はお客さまが決められることですので、自分からは直接発信しないようにしています。これを私に当てはめて考えてみると、整体の技術に自信があるなどの発信はしない方がいいのだと判りました。
 

ツイートする中身も

1.整体の方法の説明
2.整体の受け方の説明
3.キャンペーンのお知らせ
4.利用者さんへの感謝
5.地域の人、院やイベントのお知らせ

といった感じで、頭において、投稿をしていきたいと思いました。
同業者にこだわらず、他業種からも学べる点が多いと感じ、目からうろこでした。