腰痛の原因とは?
実は日常生活にも、原因が隠れています。その1つが歩き方です。
つま先や膝が外側に向いて歩く。その結果、筋肉の硬さに左右差が出やすくなります。
また、脚を組む習慣がある方が結構いるかと思います。組む原因は、筋肉量や硬さに左右差が大きく、重心のバランスを取るためです。バックを片側に掛けるのもよくありません。

関連痛として膝周りの筋肉が強張っている筈なので、10秒ほど押して下さい。目安は1日2回程度。血流が良くなり、疲労物質が溜まりにくくなります。
原因その2は、筋力の低下。
意識しないと、筋肉は衰えるもの。定期的に腹筋、背筋を鍛えるのも大切です。また、骨盤底筋体操もお勧めです。やり方は、お尻の穴を3-5秒ほど、締めて緩めるを20回×朝晩1セットずつ行いましょう。

原因その3は、睡眠不足。
夕食や晩酌を遅くまでして、消化が終わる前に睡眠に入ると、内蔵は活動している状態にあり、睡眠不足になります。その結果、脳に必要以上に痛みの情報が届いている事が考えられます。
中々自分自身では、メンテナンスは難しいかと思いますので、気になる方は仙台市青葉区花京院にある、おひさま整体に事前予約の上お越しください(^^♪
