おひさま整体の岩渕です。みなさん、抗重力筋ってわかります?
字が表す通り “重力” に “抵抗” する “筋肉” のこと。我々が生活をしているこの地球上では水中以外では常に重力がカラダ中に掛かっているんです。
これは立っていても寝ていても、どのような姿勢になっていても均等に掛かります。
ですが、抗重力筋とは「立っている時に重力に抗している筋肉」のことを指します。
【どの筋肉?】
どんなに力まない姿勢で立っていても筋肉は緊張しています。特に緊張している筋肉を”抗重力筋”と呼び、大別すると以下となります。
①背中:脊柱起立筋、広背筋
②腹筋:腹直筋、腸腰筋
③お尻:大臀筋
④太もも:大腿四頭筋
⑤ふくらはぎ:下腿三頭筋
以上が最低限、姿勢を維持するために、弱らせてはならない筋肉です。
【鍛える方法は?】
Q:では、強くするにはどうするの?
A:自宅で出来る簡単なものを紹介します。