おひさま整体の岩渕です。みなさん、抗重力筋ってわかります?

字が表す通り “重力” に “抵抗” する “筋肉” のこと。我々が生活をしているこの地球上では水中以外では常に重力がカラダ中に掛かっているんです。

これは立っていても寝ていても、どのような姿勢になっていても均等に掛かります。

ですが、抗重力筋とは「立っている時に重力に抗している筋肉」のことを指します。

 

【どの筋肉?】

どんなに力まない姿勢で立っていても筋肉は緊張しています。特に緊張している筋肉を”抗重力筋”と呼び、大別すると以下となります。

①背中:脊柱起立筋、広背筋

②腹筋:腹直筋、腸腰筋

③お尻:大臀筋

④太もも:大腿四頭筋

⑤ふくらはぎ:下腿三頭筋

241aa4801121387315a8587fa03e6dc2-5882174

以上が最低限、姿勢を維持するために、弱らせてはならない筋肉です。

【鍛える方法は?】

Q:では、強くするにはどうするの?

A:自宅で出来る簡単なものを紹介します。

 

①背中

700da5fc226e0552d5f72ea2f989a54a-7593469上体反らし

②腹筋

3c4b2d9d4cbd5a4006073470687a2034-4930794脚上げ腹筋

③お尻

281bc5ef89dfb0da5f945dc987967eae-6865187尻上げ

④太腿

ae3399a6ac1e563d4d74eb66da822734-2962197スクワット

⑤ふくらはぎ

4ff8d18c804675392c40fadd3831cdb8-7658578踵上げ

【私には無理じゃないの?】

大丈夫です!!脳みそと筋肉は何歳になっても鍛えることが出来るんです。

身体を鍛えることは脳への刺激にもなりますし、筋力が向上することで活動範囲も広がります。

活動範囲が広がることで、更なる刺激を受ける事が出来ます。

出来る範囲で無理の無いように頑張ってください。

お体の慢性的なお悩みを抱えているあなたは、こちらをクリックしてください。長年の身体と精神的な悩みから解放されるはずです。